ドットブレイズ・イェーガーΗΔ(イータデルタ)

今回は少し早めのご無沙汰となります、ナゾノババーです。今回は1月頃に構想が固まり、色々なアイテムを調達して「ドットブレイズ・イェーガーΗ(イータ)」のアップデートバージョンを制作しました。コードネームの命名法則は、家庭用ボーダーブレイクで実装された機体「Z.t.-ΣΟ(ゼット・シグマオミクロン)」に倣ったもの。
ここからアップデートしようと思ったら、またオーバーホールが必要になりそうなため、コイツに対しては、しばらく装備の追加で更新をする予定です。
【ドットブレイズ・イェーガーΗΔ(イータデルタ)】*設定は独自に書いています
大まかな仕様はDブレイズ・イェーガーΗの直近過去バージョンと変わらない。オーバーホール後に軽視されてきた防御面にテコ入れが入り、弾薬携行量の若干増加と、より実用的な武器の実装が行われた。本機は射撃が得意だが、元々はオールラウンダーとして作られていたため、近接武器も扱うことができる。
防御面のテコ入れとして、ガンダム・フラウロスの腕部装甲を側面に組付けています。ジャンクから見つけ出して、ボクの目利きが勝った瞬間でした。
武装試験機でもあり、複数の武装を扱う機体。ほんの一例をご用意しました。機体はダイスに座らせてます。つまりダ椅子!
1,2【ショットガンSG5S(J型)強化タイプ・連射タイプ】標準武器をベースに改造した散弾銃。本機が得意とする武器。
3,4【アサルトライフルタイプA・タイプH】ありそうで無かった汎用武器。タイプAにはメタルパーツを搭載、タイプHはロングバレル化。
5【フォトンアークライフル】高出力時は激しく発光を伴うデザイナーズロットの光学武器。エネルギーパック式で稼働。
6【ストライドライフル】新型の兵装群「ストライドシリーズ」の高初速実弾ライフル。
7【スティールブレード】刀状の軽量近接武器。過去にバイク型ビークルの実装を失敗した際に回収したもの。
8【大型マチェット】汎用型の近接武器でずいぶん大振り。
9,10【セレクターライフル(ハウザー・ミサイルランチャー)】各部位がブロック化されており、交換すれば様々なタイプの武器になる。特にハウザーは、昔の時代より最強火力を誇る武器と言われ続ける。
11【ハンドバズーカ】汎用型のロケットランチャー。サンドイエローカラーは、とあるものを意識したとの説がある。
2を装備。スペックとしては、ボーダーブレイクに登場した武器「ASG-アヴァランチ」をイメージしています。ポンプアクションを挟まなくてよい実弾ショットガン「ASG」シリーズのうち、散弾拡散を抑えて中~遠距離戦を得意とするセミオート連射のモデル。
3+8。コトブキヤのアサルトライフルタイプAは携行性重視なんだとか。某G13が愛用するM16っぽい
5を装備。グリップ部分はマスキングテープを巻いて太くしました。バーニッシュを塗っても通用しなかった
9のハウザー形態。アーマードコアに登場したハウザーのような定義とし、「デモリションガン」という通称を与えています。
【ライディングソーサ2】長距離移動用の飛行型ビークル。搭乗したまま空間戦闘にも使えるが、その場合は近接武器より射撃武器が有効で、より高度な機体操作が必要となる。ミサイルやパンツァーファウストといった使い切り武器を搭載できるよう、若干の改造を施した。
最後に、久々にビークルを準備しました。シールが紙製だったので、貼るのをやめて部分塗装しました。追加でもう少しデカール貼りぐらいはやろうと思いますが・・・ところで、なぜブラックカラーなのか?カンが良ければ、今後制作する機体の予想がつくかも・・・しれません。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
数年前までアーケードゲーマーをしていましたが、いろんな事情が重なりふたたびプラモデルを作り始めました。
ゲームネタをよく口走ってるかもしれない
ツイッターは地震の一件で気を揉んで閉鎖しました・・・
代わりにMisskeyを開設しています
「ドットブレイズ・イェーガーΗΔ(イータデ…」への1件のコメント
武装点数が凄い!!🤩
ご投稿頂き、ありがとう御座います!